必死で節約してるのに、お金が貯まらない・・・
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取ったのに、実生活に活かせていない・・・
いつの間にか、お金がなくなってしまっている・・・
そんなお悩みを解決するのが、「お財布を豊かにする行動方法や考え方を学べる」お財布検定です。
FP資格の範囲には含まれていない、「お金の使い方」について学べることを最大の特徴としています。
※申込受付期間外の場合は、エラーページが表示されます。申込み開始をお待ちください。
お財布革命検定とは?
お財布革命検定は、2025年6月に開始した「実生活で活かせる、お金を増やす行動方法や考え方」が身につく検定試験です。
試験内容は、ファイナンシャルプランナー資格など、一般的なお金に関する資格とは異なり、
「お金を増やすための基本的な考え方と手順」
「お金を貯めるためのお金の使い方」
「お金の不安を消すための行動の仕方」
など、実生活でそのまま活かせる知識や技術に関するものです。
そのため、本検定試験の範囲は、お金の知識や技術にとどまりません。
心理学的な側面、経営学・マーケティング的な側面、マネジメント力に関する側面、コミュニケーションの側面、など様々な要素が混在しています。
なぜなら、お金を増やしたり、お金の不安を消し去るためには、お金に関する制度やテクニックの理解よりも、そういった「お金に関する知識やノウハウ以外のこと」のほうがむしろ重要だからです。
現時点での検定試験が最終形というわけではなく、継続的に受検者や専門家から様々な考え方を取り入れて、レベルアップを続ける検定試験です。
年々レベルアップを続けますので、ご期待ください(少しずつ合格難易度も上がっていく予定です)。
※申込受付期間外の場合は、エラーページが表示されます。申込み開始をお待ちください。
過去の受検者(第0回受検者)の声
過去の受検者の声の一部をご紹介します。
学校でも教えてもらいたい(M・Tさん、千葉県50代女性)
多岐に渡る設問と、非常にわかりやすい解説で楽しく受験できました。感情とお金は密接に結びついているということがわかり、ためになりました。
女性は特にお金に関して人生に左右されることが多いため、自分だけの判断ができないことが多いです。そんな中、少しでも間違った方向に行かないよう舵取りができればいいなと常日頃思っていたので、これからの生活に活かせそうです。
お金の使い方は誰も教えてくれないため、偏った判断と情報に翻弄されがちですが、こういった検定は学校でも教えてもらいたいと思いました。(特に日本は学校でお金の勉強をするのが遅れているので)
日常生活の意識が少しずつ変わってきた(T・Wさん、東京都40代女性)
会社での異動により、残業が激減しました。身体は楽になったのですが、収入は激減したため、お金の使い方を考えなくてはと思っていたところに、募集を拝見したので受けてみようと思いました。
ちょうど始めていたFP資格勉強よりも、身近でなるほど~!と思うことが多く、日常生活の意識が少しずつですが変わってきたように思います。自分自身、無料や期間限定に弱い・・・と思っていたのですが、販売戦略にしっかり踊らされていたわ・・・と気づくことができました。
また、残念なことに、周りに比較してあれこれいう人が少なくなく、モヤモヤする部分もあったのですが、自分にとって譲れないこと、価値を見いだしていることが何かと考えられるようになり、うまく説明できなかった部分の判断軸が明らかになり、スッキリしました。
より良いお金の使い方をしていきたい(N・Kさん、佐賀県50代男性)
お金の使い方として、心理的なところ(感情)が意外と影響していることが改めて分かりました。
お金との付き合い方の順番や、自己投資(自分の納得を選べる人になる)、なんとなく消費をやめる(誘惑が多いため)、見栄をはらない、非地位財を優先するなど、感情に問いかけてくる情報を見極め、未来の自分にとって必要な支出かどうかを判断し、より良いお金の使い方をしていきたいと思います。
「お財布革命検定」誕生の背景
これまで、私たちは、「FP(ファイナンシャルプランナー)試験で学んだ内容を実生活に活かす」という観点で具体的な方法をお伝えしてきましたが、実は、お金を増やすという観点では、FP試験で学べる内容以外の知識のほうが、より重要です。
そのため、FP試験の延長線上だけでは、そういったことに対する学びが足りないと考え、既存のものとは別の検定試験を開発することとなりました。
学んだ知識を実生活に活かしてほしいという想いが強いため、暗記よりも理解を重視したテキスト、試験構成となります。
試験の形式や内容
出題形式
選択式、40問
合格基準
100点満点中80点以上
※1問1点で32点以上(40問中32問以上の正解で合格)
過去の合格率
第0回(2025年6月15日(日)) 100%
第1回(2025年9月7日(日))100%
※今後、少しずつ難易度が上がっていく試験ですので、合格率も少しずつ下がっていく見込みです。
受検資格
お金を貯めたい・増やしたい、お金に対する不安を取り除きたい、これまでの自分から脱却したい、成長したいという前向きな意欲がある方なら、どなたでも受検可能。
※特に、「FP試験など、お金に関する資格を取ったものの、実生活に活かせていない」という方にはおすすめの試験です。
試験範囲(学べる内容の概要)
第1章 お金が増える3つのステップ
第2章 お金の経営学
第3章 感情に振り回される財布
第4章 長期視点の魔法
第5章 お金の常識にとらわれない
第6章 事業者の手法を理解する
第7章 自発的に動く自分になる
※バージョンアップを続ける試験となりますので、項目は追加・修正・変更となる場合があります。
設問例(例題)
問題
無駄遣いをしてしまわないようにするために知っておくべき心理学の用語のうち、「相手から何かを受け取ったときに『お返しをしたい』という気持ちになる心理効果のこと」を何というでしょうか?
①アンカーリング効果
②メラビアンの法則
③単純接触効果
④返報性の法則
回答
答え:④返報性の法則
解説
試験日、受験申請期間、各回の定員等
2026年以降、試験は年4回(2月、5月、8月、11月)の開催となります。各回の定員に達し次第、申込み受付終了となります。
回 | 試験日 | 受検申請期間 | 合格証送付日 | 定員 |
---|---|---|---|---|
第2回 | 2025年11月30日(日) | 9/22~10/20 | 12月14日 | 20名 |
第3回 | 2026年2月22日(日) | 12/21~1/18 | 3月8日 | 20名 |
第4回 | 2026年5月24日(日) | 3/15~4/19 | 6月7日 | 20名 |
第5回 | 2026年8月23日(日) | 6/21~7/19 | 9月6日 | 20名 |
第6回 | 2026年11月22日(日) | 9/20~10/18 | 12月6日 | 20名 |
試験時間
13時~14時(12時40分から事前説明開始)
※事前説明開始12時40分(オンラインで参加可能です。事前説明に参加が難しい方のために、事前説明動画をお送りしますので、そちらを視聴いただくことで代替も可能です)
受検料
6,000円(税込) →受検料500円(2026年5月試験まで)
※割引による受検であっても、合格された方には正規の検定資格を付与し、合格証を送付させていただきます。
※受検の方は、割引で受検いただける代わりに、受検後のアンケートにご協力いただくことを合格要件としますので、よろしくお願いします(アンケートはホームページなどで公開させていただく場合がありますが、希望者を除いて実名は出しませんので、ご安心ください。)
受検方法
オンライン形式(自宅等で受検可能)
試験用テキスト・問題集
本試験専用のテキスト・問題集は、以下から購入可能です。
2025年10月31日まで、
テキスト1,500円(税込)→500円(税込)
問題集500円(税込)→150円(税込)
で購入できます。
受検の流れ
申込み
受検申込み期間内に、以下の受検申込ページからお申し込みをお願いします。
※申込受付期間外の場合は、エラーページが表示されます。申込み開始をお待ちください。
検定試験に向けた学びの期間(1ヶ月~1ヶ月半)
試験日に向けて、テキストと問題集にて学んでいただきます。
試験当日
学んだ成果を試験にて発揮いただきます。
試験の詳細については、申込後にメールにてご案内いたします。
※申込受付期間外の場合は、エラーページが表示されます。申込み開始をお待ちください。
運営
お財布革命検定協会(代表:和田さおり)
和田さおりプロフィール

家計管理や資産運用に迷える女性たちに、本気で寄り添う独立系FP。
日本FP協会認定CFP(FPの国際資格)、FP1級保持。
日本FP協会本部「くらしとお金のFP相談室」2023年相談員。
国際線客室乗務員として8年間乗務後、4年間4ヶ所の離島で田舎暮らしを満喫。
世界中を飛び回って消費する生活から、お金があっても使う先がない離島へ転居したことをきっかけに、お金との幸せな付き合い方を考えるようになり、ファイナンシャルプランニングに目覚める。
7年かけて独学でFP1級、CFP資格を取得。
その後、資格取得時はチンプンカンプンだったFP用語が、実務の中で「丸暗記したアレはこういう時に役立つのか!」と腑に落ちる瞬間に快感を覚える。
独学でFP取得を目指す方々や、FP資格を活かしていきたい方に、広くこの感覚をお伝えできればと思い、本運営に携わっている。
甘いものは苦手なくせに、シフォンケーキ作りが大好きで年間200台製造。子どもが寝た後、サイレントミキサーで夜な夜なケーキを焼くのが幸せ。
和田さおりホームページ
https://chottochat-money.studio.site/
