控除とは?|わかりやすいFP3級用語解説

この記事では、「控除」という言葉について解説します。

FP3級を学んでいると、この「控除」という言葉がたくさん出てきます。

特に税金に関する用語として使われていますし、「生命保険料控除」などの言葉で、なんとなくの意味はわかっている方も多いと思います。

でも、この「控除」という言葉に近い言葉として、FP3級には「免除」という言葉も登場します。

こういったよく出てくる言葉は、事前に理解しておくと、楽しく勉強が進みますので、解説しますね。

目次

控除という言葉の意味

控除という言葉は、「金額などを引き去る」という意味になります。

控除という言葉が出てきて、何かしっくりこなければ、「引き去る」「差し引く」「マイナスされる」などの言葉に置き換えて、考えてみると理解しやすくなると思います。

もっと、わかりやすく言うと、「マイナスされるので、お得になる!」ということ。

具体例

ですので、例えば、生命保険料控除の場合。

この言葉は、「生命保険料を払うと、(払う所得税などが)マイナスされるので、お得になる!」と理解すると良いですね。

ちなみに、「免除」は「授業料免除」のように、本来は義務であるものを「果たさなくても良い状態にすること」を意味します。

どちらも「マイナスされる」という意味で共通しています。

違いは、控除は、「金額などをマイナスする時」に使い、免除は、「義務や役目などをマイナスする時」に使うという点になります。

なので、どちらも「マイナスされる」という意味で、理解しておいて問題はなさそうです。

↓LINE公式アカウント登録で、無料特典「頑張らなくても受かる『FP3級の新しい勉強法』」をプレゼント↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

張替 愛のアバター 張替 愛 独立系FP

張替 愛(はりかえ あい)
ファイナンシャル・プランナー(AFPⓇ)。FP事務所マネセラ代表。保険などの金融商品を販売せずに年間100件近くマネー相談を行う。講座、記事の執筆監修・取材協力などの実績も合計300件以上。小学生2人のママ。

FP事務所マネセラ
https://manesera.com/

目次